質を高める入眠儀式・パジャマ
入眠儀式とは、眠る前に行う習慣のことです。
トイレ、歯ブラシ、目覚ましや次の日の準備の確認など、なんでもOKです。
入眠儀式は赤ちゃんを寝かしつけるときによく行われますが、実は大人にも有効です。
眠る前の特定の行動によって、脳が意識付けされ、自然と眠りにつけるようになります。
自律神経をスムーズに切り替えることに効果を発揮します。
毎日同じことを習慣にすることがポイントです。
パソコンやコーヒーなど眠りに悪影響の習慣はやめましょう。
中でもおすすめの入眠儀式は、パジャマです。
身体を締め付けない、コットンやシルクのものが最適です。
メーカーが行った調査では、パジャマを着用すると、それ以外の場合より睡眠の質が高くなることが分かっています。
パジャマを着た場合は、寝付きにかかる時間が9分短縮し、夜中に目覚める回数が15%減少したそうです!
パジャマに着替えるだけで自然と眠くなり、質の高い睡眠がとれるよう、ぜひ取り入れてみてください。
参考『睡眠専門医が教える! 一瞬で眠りにつく方法』宝島社 坪田 聡 (監修)
0コメント